11月半ば頃から豊岡市内での親子2世帯2棟立ちのお家の外構まわりを工事させていただいておりました
植栽工事の着手までに時間がかかり、12月初旬に完了しました
向かって左側はスタンプコンクリートとレンガのアプローチ
向かって右側はコンクリート洗い出しのアプローチ
駐車スペースはコンクリート刷毛引き仕上げです
土工事からコンクリート打設準備までは両方一緒に行いました
その後の工程はこんな感じで進めていました
①右側の住宅の洗い出しコンクリートと左側の住宅のレンガ並べ
②スタンプコンクリート打設
③駐車スペースのコンクリート打設
④脱型、植栽予定地の土の入れ替え
⑤スタンプコンクリートの過剰な着色部の脱色、植栽(タマリュウ)
⑥スタンプコンクリートの着色と1回目のコーティング処理
⑦数日後、2回目、3回目のスタンプコンクリートのコーティング処理と残りの植栽工事
↓ の写真は⑤番目の作業が終わったところの全景写真になります
↓ は左側の住宅
スタンプコンクリートとレンガのアプローチ
↓ は右側の住宅
洗い出しのアプローチと見えにくいですが右側にレンガを積んで作った花壇があります
↓ の写真は左側住宅の植栽まで完了した状態です
葉張りのあるオリーブと下草にハーブ類を植えております
このお家の裏側には土留め、フェンス用のリブブロックも積ませていただきました
家族の方、近隣の方ともにあたたかい方ばかりで
お話しながら楽しく作業させていただきました
このお家の近所の小学生の友達ができました笑
先日より峰山の現場入らせていただきました
こちらは型枠の脱型、砂利敷きまで完了しておりますが
コンクリート養生期間中、あとスタンプコンクリート部の着色、コーティングが残っております
本日より日高での現場入らせていただきました
こちらは本日、掘削から砕石敷、転圧まで完了し、
明日レンガ並べ、一部型枠取り付け、配筋まで
明後日1回目の打設予定です
明日は雪が降りそうな予報ですが
明後日から晴れ、来週からまた暖かくなるそうです
外で仕事する者としては本当に有難い限りです
年内予定していた剪定、冬囲い完了いたしました
今回アップする写真のお庭は
うちの代表が庭舎坪以、または以前勤務していた造園会社でうちの代表自身が企画、設計、作庭したお庭になります
他にも何件かあったのですが撮り忘れてます笑
カメラがスマホだったり、天候不順だったり、撮る時間がなかったりで
ちょっと見づらい写真もありますが勘弁してください
↓ 南但方面 ↓
↓ 北但方面 ↓
他にも今年作った工事に限りですが
冬囲いが一応あったほうがいいと思った樹木を植えた現場は1年目だけサービスで冬囲い順次回っております
冬囲い、雪吊りは雪がたくさん降る地域で行われるもので
雪が枝につもって枝が折れたり、曲がったまま癖がついたりしないようにするためのものですが
どれだけかっこよく立てられるかも考えながら取り付けています
有名なところといえば金沢の兼六園とかがこの季節すごくかっこよくなります
紅葉終わって葉っぱ散ったし
寒いし外でたくないし
但馬は特に晴れ間が少ないし
天気予報が曇りって言ってても一日中シビシビ雨降ってたり
でも晴れた日とか外出た日はちらっとでいいので
冬囲い、雪吊りを意識して見てみてください
豪雪地帯の但馬ならではの冬のお庭の楽しみ方だと思っております
最近Facebookもはじめました
ホームページのブログ右上の方にリンクがありますのでよければ見てってください
フォローなんてしてもらえるとめっちゃ嬉しいです
昨日今日と朝来市のシルバー人材センターへ剪定の講習会へ行ってきました
(僕はいってないですけど、他二人がいってました)
お庭の植木の剪定は業者に頼むのであれば私たちのような造園業の会社か
シルバー人材センターである場合がほとんどです
このふたつのちがいの一つに剪定の費用計算があり
たいてい造園業者は日給換算
シルバー人材センターは時間給換算の場合が多いです
もちろん人や会社にもよりますが
時間あたりで考えるとシルバーの方が単価が安くなることが大半です
ただし現役職人と比べると剪定、掃除のスピードが違いますので
最終的にどちらが安いかは一概に言えないときがあります
植物という生き物を扱うこともあり剪定は奥が深く
植木の種類によってどんなハサミを使うか
植木の健康状態によってどう切るか
そのお庭の中でどういう風に見せるように切るか
毎年剪定するお庭、隔年で剪定、数年前から剪定されてないお庭なのか
次回の剪定の予定は来年か隔年後かそれとも未定か
剪定周期でも考えることがあったりします
造園業、植木屋を名乗って剪定しているのならどこでも
同じ種類の植木でもどういう風に剪定するかは千差万別と思って剪定していると思います
そんな専門的知識を持ち、かつ今後どう伸ばせばかっこよくなるかそんなことも考えています
そんなことを考えながら仕事をさせてくれるくらい自分の家の庭が好きな人が
単価が少し高くても私たち造園業者の剪定を依頼してこられます
しかし今の景気のよくない状況
そこまでお金をかけていられない、家族の世代交代して興味がない
でもある程度整えておかないと…なんて思われている方が多数おられることも知っております
僕たちも自社で作った庭、古くからお付き合いさせていただいているお庭
その剪定でいっぱいいっぱいで新規の剪定の仕事はほぼお断りしている状況でもあったりしています
そこでシルバー人材センターの出番です
シルバーの剪定部隊は班体制で仕事をされており
各班の班長はもちろん他にも剪定の上手い人はおられます
しかし定年後、初めて剪定バサミを持った人もおられます
まだまだ未熟な僕が見ても、えぇ…って思う剪定をされてるところを見かけるときがあります
ただ時間かけてお金かけてかっこよく剪定をしなくても
とりあえず剪定してある雰囲気があればいいってお客様も多分おられると思いますので
それを見ただけで一概に判断できるもんでもないのですけどね
そんなこんなで今回の講習会では
基本的な知識の座学
座学の他に、松の剪定の仕方などを実際剪定しながらお話しさせていただきました
基本を知って、コツを知って
カッコよく、はやく、楽しく、バリバリ剪定するおじいちゃんおばあちゃんが増えてくれたら
なんて思っております
そろそろ雪国庭師のおしごと
雪吊り、冬囲いも始まります
寒いです
朝は霧で何も見えないシーズンになりました
夜は獣だらけで車に乗るのが怖いシーズンでもあります
でも暑いよりマシです
峰山でのお庭づくりが完了しました
こんなかんじです
玄関前が枕木型のスタンプコンクリート
木製の門柱
シンボルツリーにシマトネリコ
駐車スペースはコンクリートの刷毛引きです
下草には高さを出せるコスモス
でもこれ以上は大きくならない改良品です
各境界部はタマリュウを植えております
枕木型のスタンプコンクリートは久しぶりで
うまくいくか心配でしたが綺麗にできました(笑)
刷毛引き箇所は打設して間もないため色にムラがあります
コンクリートは打設後1日あれば硬くなったように見えますが
2、3日間の間はガンガン硬くなっている最中で次第に緩やかな硬化になっていき
一週間ほどで求めていた硬さあたりまで硬くなります
ただコンクリート自身は打設後三ヶ月間くらいの間ずっと硬化を続けております
この色ムラも時間経過による硬化と雨や太陽の影響で目立たなくなっていきます
現在はコンクリート打設のみの外構工事
天候や行程の都合で剪定を回っている状況です
次回のブログ何を書くか悩みます
板塀の材料が来るまでに時間が掛かりなかなか完了できませんでしたが
先日板塀と砂場のあるお庭が完了いたしました!
道路側から見るとこんなかんじ
シマトネリコの下は他の植物も植えられるように真砂土が入っています
板塀は高すぎると圧迫感がありますので調整は施主の方の相談しながら実際見てもらいながら決めています
中から見たとき大人が立っているときには外にいる人の頭がギリギリ見えるくらい
リビングで椅子に座っているときは外の人とは目があうことはありません
内側から見たときはこんなかんじ
使用している板は防腐処理されたものを取り寄せ
それを各お庭に合わせて自社の作業場で着色して現場へ運びます
下の写真でわかる通り板塀と家との間には結構なスペースがありますが
ここには物置を置かれるとのことでしたので物置が置かれることでパーソナルスペースは確保されるようになっております
同日に峰山の現場も完了しておりますので後日完了のブログを書かせていただきます
涼しい季節も終わりを感じさせる木枯らし吹く季節になりました
これからは紅葉のシーズン
落ち着いた気持ちになる僕の一番好きなシーズンです
先日で与謝野町でのお庭作りがほぼ終わりました
残りは表札取り付けとスタンプコンリートの最終の表面処理となっております
砂利敷きまでしたのですが最終日が雨天のため写真が撮れずその前日撮った写真になりますが
アプローチはブラウン系のレンガと岩肌のスタンプコンクリート
門柱は枕木になる木材の原木を社長が自ら白く着色したものになります
植栽は写真左側のオリーブ、右側のヤマボウシその他下草にハーブ等を植えさせていただきました
そして外部の人の立ち入りがないように間隔の広目の木製の柵
オリーブの緑と家の白が引き立つ間隔でもあります
車二台分の駐車場の下は洗い出しコンクリート
リビングから出ることのできるタイルのデッキは板塀
外から見たときデッキで人が何をしているかわからない程度の間隔で板を張りました
こんなかんじ
アプローチから見たかんじ
リュウノヒゲの改良種のタマリュウです
この状態からもう少し伸びる程度で成長をとめるので特に手入れも必要のない強い植物です
黒色の骨材が良いアクセントになり良い色の洗い出しができました
ただ写真このくらいしかないです
先日から峰山でお庭作成中です
来週火曜日にはほぼ完成予定
このあとも引き続きお庭作りの依頼をいただいております
依頼主からの期待に応えれれるように
そして自分も悩みながら、でもそれを楽しみながら
より良いものをこれからも創っていけるように励んでまいります
豊岡市内 新築のお家のお庭の作成です
▼山の近くのお家で前の道に傾斜があり、その上が畑になっているため
畑からの土の流出を防ぐために敷地の境界側にコンクリートブロックで土留めの処理
そして整地をおこない、敷地内にリブブロックとレンガを積み、高さを変えた区画を作りました
▼リビングからの出入りをしやすくするため沓脱ぎ場所にレンガを積みました
▼道側からの作成経過です
高い方の区画は真砂土を入れ、花壇などとして使えるように
▼このままだとリビングが外から丸見えになってしまうので
カーブを描く木の板塀を立てパーソナルスペースを確保します
そのための木の柱を立てている状況です
木の柱が腐りにくくするための処理ももちろんおこなっております
写真右側のカーポートの下のコンクリートの打設も行いました
▼区画を分けた下の部分は砂利を敷きます
雑草が生えるのを抑えるため砂利を敷く前に防草シートを敷きます
※この防草シートという物はホームセンターなどでも売っております
土との間にこれを挟むことでかなり雑草が生えにくくなります
水は通しますのでその土地自身の水はけが悪くない限り
水がはけないということは基本おこりません
ただ雑草というモノは種さえは落ちてしまえば土と触れてなくても生えてきます
長期間そのまま放っておくと雑草が成長し防草シートの縫い目の隙間を根っこが潜っていき下の土まで根を張ってしまいます
そんな雑草を思い切り抜こうとすると防草シートごと持ち上げてめちゃくちゃなことになってしまうときがありますので注意してください
もし敷くことを検討されている方がおられましたら
防草シートは雑草生えにくいけど生えたときはすぐに抜くことを覚えて実施してください
忙しくて草むしりができなくて大きくなってしまった場合は
除草剤を撒いて雑草を枯らしてからゆっくり抜く
抜けなかったら根元で切るなどをお勧めします
▼砂利敷き完了です
▼真ん中にある四角い仕切りの中には砂を入れ、砂場に
小さいお子様のいるお家です
お子様が大きくなって砂場が必要なくなった時のために簡単な工具で仕切り部分を取り外しできるようにもなっています
▼奥の方に見える植栽
シマトネリコを植えました
シンボルツリーとして人気のある樹のひとつです
株立ちですがけっこう大きくなるので成長を目で見て楽しめる樹です
梅雨頃に白い花を咲かせます
▼沓脱ぎにレンガを積んだ中はスタンプコンクリート
岩肌柄のスタンプをしました
▼あとは板塀を張り完了です
夏場などは沓脱ぎの場所やレンガを積んだ場所、砂場の仕切りをベンチがわりにバーベキュー
板塀を張ることで外の目を気にせず楽しめるのではないでしょうか
昨日より庭舎坪以は京都府の与謝野町で玄関アプローチの作成に取り掛かっています
今日は太平洋側では台風一過の夏日のようでしたが
但馬地方は少しぐずついた天気で仕事するのにちょうどいい
けれども天気崩れないか心配
そんな天気でした
先日より入りました豊岡市内の新築の住宅のアプローチ
レンガを2列並べ、その中を本日スタンプコンクリートしました
今回は作成中の過程をアップします
まず1枚目の写真はコンクリート打設完了し、その後色粉をまいた状況です
写真ではわかりませんがワイヤーメッシュをコンクリートの中に入れております
ですので普通車が乗る程度なら強度的に問題ありません
2枚目は着色した油をまき、スタンプし始めた様子です
人が乗れる程度に固さ、且つスタンプの模様がつくくらいの柔らかさ
そのタイミングでスタンプを始めなければうまくいきません
3枚目はスタンプ中盤の様子
写真奥がスタンプ後、写真手前がスタンプ前
写真中央の緑と黄色の四角い物が型になります
この四角い型を上から叩いてコンクリートに模様をつけていきます
この後さらに着色された油をまきます
後日不必要な油を落としたりさらに着色をしたりして
よりリアルな質感になるように手を加えていきます
今回は庭舎坪以で初めて使用する型だったのですが、なかなか良い仕上がりになりそうです
多分USJのハリーポッターのエリアで使われているものと同じ型?かな
USJには6,7年前に行ったきりで実物見てないのでよくわかりません笑
色粉や着色油がUSJのそれとは異なっているのかもしれないですが
色味や広さを変えるだけでもかなり雰囲気は変わってきますね
明日このアプローチの左右の土間をコンクリート打設し、洗い出しする予定です
その後、ほぼ見切れておりますが写真右奥にアンティークレンガでミニ花壇を作っておりますので
そちらに低木含む植栽、そして家の裏手側に芝生を張る予定です
完成してからブログ更新するか、それまでにまたブログ更新するかはわかりませんが
またお暇な時にでも当ブログを覗きにきてください
こんばんは
先日更新したブログの続きです
スタンプコンクリートも打設が終わりました
ただ雨が続き、スタンプコンクリートの最後の一手間が完了できず晴天を待っている状況です
現状と今回の図面の一部を掲載します
表札、ポスト、そのほか小物などは
施主様が直接持ち込んでいただき、それをこちらが取り付ける他に
カタログをこちらからお渡しし、選んでいただき取り付けることも可能です
門柱に関しましては今回ふた通りの案を出させていただきました
もちろん着工前の打ち合わせの段階で予算やデザインなどのお話をさせていただいております
スタンプコンクリートの施工状況です
コンクリートが固まる前に模様をスタンプしていきます
材料がコンクリートですので同じように石を並べたりするより
はるかに安価でアプローチを仕上げることができます
スタンプの模様の数種類扱っておりますが
それら全て本物の並べた石、枕木などから型が取ってあります
ですので、かなりリアルな質感になります
そして住宅の玄関先など個人相手に取り扱っている業者さんが少なく、見る機会自体少ないこともあり
実際道ゆく人に本物の石、枕木と間違われたことが結構あります
お客様自身も住まわれてから、近所の方、友人の方に同じように間違われた
そんなお話を何度か聞かさせていただいたこともありますね
ただ色味、質感、精巧さは作業する人の技術次第でかなり変わってくるように思えます
特に天気、気温、経過時間で表面にまく色粉の量などを変えたり
スタンプする強さを変えたりする必要があります
長年の経験と勘ってやつですね笑
「たかがコンクリート されどコンクリート」 です。
先日より豊岡市内で別の新築の住宅でアプローチの作成を始めております
先月に続き、台風や雨天が多くなかなか仕事が捗らない日が続きます
秋晴れはまだ先でしょうか
豊岡市内で新築の住宅のアプローチ作成中です
タイトルの通り
今回はレンガ積みの門柱です
最近は雨が多くなかなか仕事が捗りませんでしたが
とりあえずレンガ積みは完了です
最近は洋風なアプローチを作ることが多く
レンガはよく使います
庭舎坪以では
数種類のレンガを取り扱っております
新品のレンガにも
カチッと採寸されたレンガ
無骨なカタチになるようわざと雑につくってあるレンガ
中古のレンガなんてのもあります
オーストラリア等の海外で廃炉になったり、交換が必要になって
廃棄になるような耐火レンガを集めてアンティークレンガとして輸出されたレンガなどを仕入れたりしています
レンガひとつ
イロやカタチ、情緒など
その家にあったレンガを使用して
その家にあった積み方、並べ方で
その家にあった雰囲気のアプローチをつくります
先ほど言いましたアンティークレンガ
元は同じレンガですが
経年により角がすこし欠けていたり、すこし曲がっていたり
炉の温度の高い場所、低い場所
どこで使われていたかで
色が黄色っぽくなったり、茶色っぽくなったり
すこしくすんでいたり、すこし模様がついていたり
パレット単位でトラック一台分とかで仕入れるのですが
同じ物を注文しても炉が違ったり成分が違ったりで
買うタイミングが違えば
なんかこの前買ったやつと雰囲気がちがう…なんてことがあります笑
でもいざ並べてみると
おっ、いいかんじ!なんてことももちろんあります
この現場は残りアプローチと植栽、門柱の装飾です
完成したらまたブログで掲載させていただく予定です